算数 【中学受験】つるかめ算の解き方|表・線分図・面積図の使い分け つるかめ算の解き方を表・線分図・面積図でわかりやすく解説。例題付きで初心者でも理解しやすく、中学受験対策にも最適。 2025.08.11 算数
算数 ニュートン算「牧草」完全攻略|牛の数と草の成長を式で解く方法&例題解説 牧草のニュートン算とは?|草が生える vs 牛が食べる牧草のニュートン算は、草が自然に生えて増える量と、牛が食べて減らす量のバランスを計算する問題です。いわゆる「ニュートン算」の典型的な出題パターンの一つで、中学受験やSPIでもよく登場しま... 2025.07.11 算数
算数 ニュートン算の行列問題を解説|入口の数で変わる人数の計算方法 ニュートン算とは?行列問題によく出るテーマニュートン算とは、一定の速さで物や人が増えたり減ったりする場面を計算する文章題の一種で、仕事算の応用ともいえる分野です。中学受験やSPIで出題されやすいテーマのひとつです。行列を扱うニュートン算では... 2025.07.08 算数
算数 ニュートン算ポンプ問題を解くコツ ニュートン算のポンプ問題の特徴ニュートン算のポンプ問題は、中学受験で頻出の重要単元です。大きな特徴は、池や水槽など、一定量の水がたまった容器を舞台に「増える水」と「減る水」の両方を計算することにあります。具体的には、まず水槽に「毎分○リット... 2025.06.30 算数
算数 【つるかめ算】とりちがえて予定よりも少なく買う場合 問題1個100円のミカンと1個120円のリンゴを合わせて20個買う。まちがえて買う個数を逆にしてしまい、実際の代金は、予定の代金よりも80円安くなった。実際に買ったミカンは何個か?「実際の代金」と「予定の代金」の関係を線分図にする予定の代金... 2025.02.07 算数
算数 【つるかめ算(じゃんけん)】面積図と線分図で解く方法 負けても加点される場合問題AさんとBさんが、じゃんけんを30回する。勝つと4点、負けても1点もらえる。あいこのときは、2人とも2点もらえる。じゃんけんを30回した後、Aは68点、Bは74点である。(1)あいこは何回か?(2)Aは何回負けたか... 2025.02.04 算数
算数 【差のつるかめ算】線分図で解く方法 問題1個100円のみかんと1個120円のりんごを合計15個買う。みかんの合計代金は、りんごの合計代金より180円高い。このとき、りんごを何個買ったか?15個すべて、みかんを買ったとして線分図を描くみかんを□個減らして、りんごを□個増やす図を... 2025.01.31 算数
算数 「差のつるかめ算(合計がわからない)」を面積図と線分図で解く方法 つるかめ算の応用である「差のつるかめ算」を面積図と線分図を利用して解く方法を説明します。問題1個100円のみかんと1個120円のりんごを合計15個買う。みかんの合計代金は、りんごの合計代金より180円高い。このとき、りんごを何個買ったか?こ... 2025.01.30 算数
算数 旅人算-池の周りで「出会う場合」と「追いつく場合」を図でわかりやすく解説! 旅人算とは?|「池のまわり」を移動する問題でよく出る!旅人算の基本:速さ×時間=道のり旅人算とは、「速さ・時間・道のり」の関係を使って、出発してから出会うまでや、追いつくまでの時間や距離を求める問題です。まず覚えるべき公式は、基本中の基本:... 2024.02.12 算数
算数 【線分図を利用】部屋割りの過不足算 問題いくつかの部屋がある。1室に3人ずつ入ると、各部屋にちょうど入る。1室に5人ずつ入ると、1室には3人入り、空室が2室できる。部屋は全部でいくつあるか?人数を基準線にする5人ずつ入る部屋の数を□室とすると、3人入る部屋が1室、空室が2室あ... 2023.01.04 算数