【中学受験】「割合と比」の考え方はいたってシンプル

スポンサーリンク

割合

割合は文字や記号を使うとわかりやすい

まずは割合の式を確認する。

割合=比べられる量÷もとにする量

比べられる量とかもとにする量とか言われても、たぶんよくわからないと思う。別に理解しようとしなくていい。学習を進めているうちに次第にわかってくる。

とりあえず、問題文を読んだときに、どの部分が比べられる量なのか、もとにする量なのかを判別できればいい。ポイントは、その部分を文字や記号に置き換えることだ。例題でためしてみよう。

【例題】
リンゴが5個、ミカンが2個ある。リンゴの数をもとにしたときの、ミカンの数の割合を求めよ。

  1. 「~をもとにしたとき」「~の割合」という言葉に注目する。
  2. 今回の場合、リンゴの数=もとにする量で、ミカンの数=比べられる量となる。
  3. このとき、「リンゴの数」と「ミカンの数」を□や〇で囲む。または、下線を引いてA、Bなどと文字に置き換える。

リンゴの数をBミカンの数をAとすると、答えは次のようになる。

割合=ミカンの数÷リンゴの数
  =A÷B
  =÷
=2/5

分数にするともっとわかりやすい

「割合の式」の基本的な考え方にしたがって「÷」を使ったが、はじめから分数に置き換えてもいい。いちいち「比べられる量」とか「もとにする量」などと考えなくていい。

「□をもとにしたときの〇の割合」と来たら、「□/〇」と書いてしまえばいい。

分子=比べられる量=A
分母=もとにする量=B

割合の式は「みはじ」と同じ

速さの公式を「みはじ」で覚えると思う。単位による意味でも覚えたほうがいいのだが、ここでは割愛する。

速さ=道のり÷時間
  =道のり/時間

時間=道のり÷速さ
  =道のり/速さ

道のり=速さ×時間

割合も同じように考えるといい。

割合=A÷B
  =A/B

A(比べられる量)=B÷割合
         =B/割合

B(もとにする量)=A×割合

比は割合と同じ

比例式

タイトルとURLをコピーしました