算数

【受験算数】魔法ワザシリーズの使い方

塾通いしている人・していない人両方におすすめ 問題のレベルがかんたんすぎず、むずかしすぎない 中学受験の問題集・参考書は、初歩的すぎたり逆にむずかしすぎるものが多い。また解説も端折りすぎだと思う。小学生を対象にしているのだから...
未分類

【理科】太陽と月の勉強法

1.太陽 ・特徴 ・季節 ・日陰曲線 2.月 ・満ち欠けの周期と形 ・時間が経ったときの月の位置 ・自転と公転の周期 3.日食と月食 ・皆既日食 ・金環日食 ・右(東)から...
天体

【理科】金星の勉強法

地球・金星・太陽の位置関係を覚える 地球・金星・太陽の位置関係は上図のようになる。金星は太陽の周りを公転しているので、時期によってA~Hのように位置が変化する。そのため、地球から見たとき金星の形や大きさが変化して見える。 ...
理科

【理科】天体(太陽・月・金星をのぞく)でまず覚えること

太陽・惑星・月を除く天体について、最低限覚えるべきことをまとめた。問題集・参考書にはもっとくわしく書いているが、はじめから細かく覚えるのしんどい。入試でもそれほど問われない知識もある。そういう知識をがんばって覚えても点数にはむすびつかない...
問題集

【中学受験おすすめ問題集】すらすらとける魔法ワザ算数計算

内容・構成 計算問題に特化している。計算といっても、四則演算など超基礎ではなく、文字・記号のある計算(方程式)、整数、数列、N進法、カレンダー、虫食い算など。8章のテーマがあり、これらすべてのテーマを紹介した後に入試直前テストが用意...
理科

【中学受験】理科の勉強はいつ始めるのか?

5年生から始める 理科の勉強をするうえで、計算力と読解力が必要になる。なので、5年生になる前に簡単な算数・国語の計算問題・読解問題をやって、ある程度の勉強体力をつけておく。もちろん、単純な暗記物なら、計算力・読解力がなくても4年生以...
算数

【中学受験―算数―】ゼロから難関校レベルに到達するまでのプロセス

いつから始めるのか? 難関校を目指すのであれば小4の8月から始める。中学受験の入試は1~2月に行われる。本格的な受験算数を勉強し始めて、難関校レベルに到達するためには、1~2年半はかかる。(それくらい受験算数はむずかしい。公立高校入...
理科

【中学受験理科おすすめ参考書】塾技100理科

内容・構成 受験理科に必須の解法100パターン この解法100パターンを習得すれば難関校にも対応可能。難関校だとさらにむずかしい問題もあるが、たとえそれができなくても合格点は取れる。 レイアウトが見やすい ...
算数

【受験算数おすすめ問題集】見るだけで解き方がわかる受験の算数

使えるレベルの人 本書の内容をするためには以下の知識が必要。 四則演算分数・小数記号・文字の式がある計算比の計算図形の公式(円・長方形・三角形・台形・ひし形) 以上の計算が問題なくできることが前提条件。まだできない人はそ...
問題集

解法パターンの辞書として使える『塾技100算数』

塾技100を使う前にやるべきこと 四則演算、文字・記号のある式の計算、小数・分数の計算、比の計算をマスターしておく。とくにおすすめの教材はない。書店で見て好きなものを選べばよい。この段階を飛ばして塾技100に取り組んでも理解...
タイトルとURLをコピーしました