天体

天体

【中学受験】星座早見のしくみと使い方

星座早見のつくり中心は北極星星座早見は、星座板と地平板がピンでつながってできている。中心にある、このピンは北極星を表している。星座板星座早見の下側星座と月日がある「月日」は、時計回りに1月、2月、・・・12月の順に並ぶ(時計回り)地平板星座...
天体

【理科】金星の勉強法

地球・金星・太陽の位置関係を覚える地球・金星・太陽の位置関係は上図のようになる。金星は太陽の周りを公転しているので、時期によってA~Hのように位置が変化する。そのため、地球から見たとき金星の形や大きさが変化して見える。明けの明星明け方、東の...
天体

【中学受験】星座で覚えること

季節の星座について、最低限覚えるべきことをまとめた。問題集・参考書にはもっとくわしく書いているが、はじめから細かく覚えるのはしんどい。入試でもそれほど問われない知識もある。そういう知識をがんばって覚えても点数にはむすびつかない。まずは頻出の...