【中学受験】星座早見のしくみと使い方

スポンサーリンク

星座早見のつくり

中心は北極星

星座早見は、星座板と地平板がピンでつながってできている。中心にある、このピンは北極星を表している。

星座板

  • 星座早見の下側
  • 星座と月日がある
  • 「月日」は、時計回りに1月、2月、・・・12月の順に並ぶ(時計回り)

地平板

  • 星座早見の上側
  • 下側が見えるように窓がある
  • 北に対して東西が逆に書かれている(空にかざして使うため)
  • 時刻が24時、23時、・・・1時の順に並ぶ(反時計回り)

星座早見の使い方

  1. 「地平板の時刻」と「星座板の月日」の目盛りを合わせる。
  2. 見たい方位が下になるように持つ。
  3. その方位を向いて観測する。
タイトルとURLをコピーしました